SSブログ

映画「塩狩峠」を見て [映画・ドラマ]

塩狩峠.jpg昨日、皆さんで、映画「塩狩峠」を鑑賞しました。改めて、感動しましたし、また約26年前の映画なのですが、非常に新鮮に感じました。また、かつての青春ものと呼ばれた青春ドラマのように、あるいは、最近の韓流ブームで見られるような、純愛、あるいは、自己犠牲の精神を、この映画の中でも見ました。この映画の原作:小説「塩狩峠」(三浦綾子氏著)は、1968年作ですが、今もってなお、多くの人が、この小説を、最も好きな、あるいは、感動、影響を受けた小説として推薦しています。また、ある女性ミュージシャンが、この小説を、インターネットで推薦し、あの彼女が読むなら、私も、という多くの人、特に若い世代が、この本を読み、大きな感動を受けたと述べています。インターネットで「塩狩峠」で検索すると、あまりに多くの人が、この本を推薦しているので、驚きます。今年は、小説の主人公のモデルとなった長野雅夫さんが亡くなってから丁度100年目で、事故が起きた2月28日には、記念の式典が、塩狩峠持たれます。零下20℃にもなる塩狩峠に、今なお多くの人が集まるのを見て、あの事故そのものよりも、長野雅夫さんという方の生き様そのものが、あの事故を通して、私たちに、多くのことを、語り、また教えるからなのでしょう。彼は、いつも遺言書を身につけ、いつ何があっても、恐らく、当時の鉄道職は、非常に危険なものだったことを思わせますが、恥じることのないように、また、いつも死、それも、神に、また人に”仕える”という生き方の証しとして、それを携帯していたようです。その遺言書とは、次のようなものです。(以下、小説「塩狩峠」より)
 遺言  一、余は感謝してすべてを神に捧ぐ。  一、余が大罪は、イエス君に購われたり。諸兄妹よ、余の罪の大小となくすべてを赦されんことを。余は、諸兄妹が余の永眠によりて天父に近づき、感謝の真義を味ははれんことを祈る。一、母や親族を待たずして、24時間を経ば葬られたし。一、火葬となし可及的虚礼の儀を廃し、之に対する時間と費用とは最も経済的たるを要す。湯灌のごときは無益なり、廃すべし。履歴の朗読、儀式的所感のごとき之を廃すること。  一、苦楽生死、均しく感謝。余が永眠せし時は、恐縮ながらここに認めある通りに宜しく願い上げそうろう、頓首 長野政雄 この遺言書の故に、一時は自殺であった、との噂もされたようですが、わざわざ、事故が起きた列車において、自殺をする人がいるでしょうか?また、この事故に居合わせた乗客の中に、長野さんが最後のお別れの合図をした、との証言もあるとのことで、自殺、あるいは、長野さんの業務上の過失ではなく、犠牲の死、つまり殉職だったのでしょう。この事故が、今もってなお私たちに語りかけるもの、それは、犠牲的な死、という自己犠牲の精神と生き方も勿論ですが、それだけでなく、果たして私たちは、長野さんのように生き、それも日々、「遺言書」を持参して生きる、という人生そのものに対する姿勢が問われているのではないでしょうか?いつ、何時、自らのいのちを失っても、その覚悟と、また、その人生に恥じない生き方、また死に方というものを、考え、意識して生きる、というその生き様に、改めて「人生の意味」とは何か、ということを考えさせる、良い機会となり。またこれからもなるるようにと映画「塩狩峠」を見ながら思った次第です。「私にとっては、生きることはキリスト、死ぬこともまた益です。」(新約聖書 ピリピ人への手紙1章21節)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。